まっちゃんの桜の木陰日記

自然豊かな富山を舞台にランニング、サイクリング、そしてカイロプラクティックを施すミドルエイジアスリートの日記

信越五岳100マイルの確認書が届き、新しいサングラスもゲット

今週は大雨の影響ため、山やトレイル走るのは控えました。日曜の日中から天気はどんどん回復していったんですが、この数日前からの雨で登山道やトレイルは水が流れかなり荒れていそうです。雨上がりの後は野生動物などに出会う確率も高くなると聞きました。そんな危険な状態のところへ、自ら飛び込むことはしたくありません。どうやら梅雨明けも近そうなので、来週からまた行けばいいでしょう。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180708223952j:image

そんな中、9月にエントリーしている「信越五岳トレイルランニングレース 100マイル」の確認書が届きました。ペーサーの有無や宿泊施設、宿泊人数などを申請する用紙になります。これを申請すれば、家族や同伴者、はたまた同じレースに参加する仲間と同じ宿を確保してくれるんですよ。参加費はそれなりですが、参加者一人一人の要望に応えてくれる、本当に素晴らしい大会だと思います。

今回はペーサーも確保してあります。ちゃんと確認書を仕上げ、万全を期してレースに挑みたいと思います。

 

 

話は変わりますが私、先月の「立山山麓トレイルラン」でサングラスの一部を破損してしまいました。私が普段使用しているのはあの有名すぎるブランド、オークリーのフラックジャケットなんですが、このレンズのツメの部分を欠いてしまったんですよね。一応見かけではくっついてるようになってますが、揺れ出すとすぐにズレてきます。まぁ、フラックジャケットはレンズも交換できて別売りもしてるので、それさえ買えばまた以前のように使えるんですけどね。

 

とは言ってもオークリーの純正レンズは高いので、他ブランドの安いレンズで代用しようと思っていたところ、ふと思い出したことがありました。それは3月の名古屋ウィメンズマラソンのエキスポ会場で試着した、ノーズパッドの無いサングラス、「エアフライ」のことです。ブルーのカモフラ柄のクールなサングラスに私はすぐに虜になり、若い女性の店員さんにも「とってもお似合いですよ!」と声を掛けられ、すっかり有頂天。もちろん店員さんの言葉のほとんどは営業トークだろうと理解しつつも、それ以来あのサングラスのことは気になっていたんです。

 

 

f:id:kotobuki_matsu:20180708230429j:image

はい!これを機にゲットです!

フラックジャケットも素晴らしいサングラスで、不満は何一つ無いんですが、こちらもカッコよくて魅力的なんですよね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180708230840j:image

最大の特徴は写真の通り、ノーズパッドが無いんですよね。代わりに頬骨にフィットするサイドパッドが付いてて、テンプルとともに顔の側面を優しく包み込む感覚です。

 

今日早速、装着して走ってみました。頬骨にパッドが触れる感覚に慣れていないので、少し違和感はありましたが、気になるほどではなく、すぐに慣れてしまいそうな気はします。それよりも、今日は昼過ぎから陽射しも強かったんですが、晴天時のレンズの見え具合はとても良好でした。全体的に落ち着いた色合いになり、特に草木の緑色の部分が見やすくなりました。これからの夏場のトレイルに大活躍してくれそうな予感がします。

 

フラックジャケットもまだまだ現役で使えるので、新しいレンズを用意しまた復活させてあげようと思っています。信越五岳はどっちを装着して走ろうかな⁈

 

ファミリーセールとアウトレットと大日岳

先週の土曜はクロスランドおやべで開催されたゴールドウインファミリーセールと、三井アウトレットに行ってきました。特に今欲しいモノがあったわけではないんですが、何か掘り出し物があればといった感じで見てきました。

 

まずはゴールドウインファミリーセール。前回行ったのはもう一年半前になります。この時は開場前から行列できていたんですが、今回は開場から2時間ほど経過していましたが、すんなり入場できました。常連さんに言わせると、夏のセールは冬に比べると来場者は減るんだとか…。

ここでは私も愛用しているシースリーフィットのゲイターを買いました。すでに2つは持ってるんですが、今回はライトブルーのドット柄をゲットです。レースやトレランではほぼ毎回使ってる、私のマストアイテムですね。定価よりも1,500円ほど安かったし、丁度サイズも残ってたのでラッキーでした。

 

小矢部市内でランチ食べた後に今度はアウトレットへ。私がここで覗くショップはノースフェイスかコロンビアか、モンベルしかありません。今回はモンベルでランニングショーツを買いました。こちらはほぼ定価かな?好みの色だったし、サイズがあったので思わず…。

モンベル製品はデザインが地味との評価ですが、性能に対するコスパはものすごくいいと感じてます。色を含めたデザインが気に入れば、おそらくどれを買っても損はないでしょう。カジュアルブランドのそれと比較しても、かなり長持ちしてくれますよ。

 

 

そして翌日曜は今シーズン初のアルプスへ。富山のトレイルランナーの定番、大日岳へ行ってきました。しかし今回はランの要素は全く無く、彼女と同伴の普通の登山です。時間も普段の倍以上掛かりました。なんと往復で約9時間…。帰りは称名道路のゲート時間に間に合うかヒヤヒヤしながらの下山になりました。まぁ、通常はこれくらいかかる行程なんですけどね…。彼女に言わせれば、3時間半で往復する私が異常みたいです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180706224353j:image

 

スタート時は晴れていたので、さぞかし山頂からは絶景が!と期待していたのに、標高2,000mを超えたあたりからガスが出始め、山頂に着いた頃は辺りは真っ白…。夏山は午後から崩れるの格言に従い、やはりもっと朝早くから登らないといけませんね。それでも山頂では雷鳥のつがいに逢えたのでよかったです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180706224331j:image

山頂でお会いした雷鳥のつがい。

自分で言うのもなんですが、私って雷鳥に会う確率かなり高いんじゃないかなぁ。

 

 

いよいよ夏山シーズン到来!と意気込んでいるところですが、今週は大雨が続いています。今週は土日も雨の予報なので、今回は大人しくしてる方が無難ぽいですね。

三度目の正直となるか?100マイルへの挑戦に向けて。

2016年のUTMF(ウルトラ・トレイル・マウント・フジ)、そして2017年のSFMT(信越五岳トレイルランニングレース)。

私の過去2回の100マイル挑戦は、いずれも悪天候のため距離短縮されてしまい、未だに100マイラーの称号は得てません。100マイル完走には走力だけでなく、運も必要なことを痛感させられています。果たして2018年、念願の100マイラーになることはできるでしょうか…?

 

f:id:kotobuki_matsu:20180627225722j:image

懲りずに今年も信越五岳の100マイルにエントリーしました。というか、信越五岳ならば国内のトレイルランナーのほとんどが走りたいと憧れる大会。長年の100マイル完走の夢を叶えるならば、これ以上ない舞台です。

 

今年はペーサーも確保しました。昨年は距離短縮と言いつつも102㎞までは行けてるので、その経験も多少は活かせそうです。問題はやはり天候ですね。元々9月は台風などで雨の多い時期。過去2大会とも9月開催だったので、大雨の影響をモロに受けてしまった格好です。

とは言っても天候はどうにもできない部分なので、その時のために自分にできることをしっかりやるだけですね。

 

夏場のトレーニングを効果あるものにするため、またしてもランニング関連の書籍を買いました。

f:id:kotobuki_matsu:20180627231714j:image

スタンフォード式 疲れない体」と「サブスリー漫画家 激走 山へ!」です。

スタンフォード式 疲れない体」の方はすでに一通り読み終えました。アメリカのスタンフォード大学で実践されている、疲れにくく、もし疲れてもすぐに回復させるための方法が、呼吸や休養、食事の面などから解説されています。本書にあるIAP呼吸法などは初めて聞くメソッドでした。果たしてどれほど効果があるかはこれからの実践次第ですが、本当に疲れにくい体になれたなら、ランのトレーニングのみならず、私生活においても大いに役立ちそうです。

 

もう一冊の「サブスリー漫画家」はご存知、みやすのんきさんの新作です。フルマラソンで見事サブスリーを達成したみやすさんが、今度は富士登山競走やハセツネカップに挑戦。またしても独自の視点でトレランでの走りを解説してます。こちらはまだ途中までしか読んでませんが…。

 

「正しい知識を得て、日々の練習を効率的に行う。」

 

知識だけあっても、ろくに練習もせずに走力が不足していたら絶対に強くはなれません。逆に、ひたすら走力鍛える練習してるつもりでも、そのやり方がマズかったらレベルアップもできないし、最悪怪我のリスクも出てきます。特に私のように、独学でランニングをやってきた人間にとっては、色々な書籍を読むことで自分の方向性を見つけていかないといけません。

 

今回の二冊も、私をまたレベルアップさせてくれることに役立ってくれそうですよ。

 

連戦のラストに最高の結果が出た!立山山麓トレイルラン。

先日のサッカーW杯日本代表のコロンビア戦勝利は嬉しいニュースでしたね。まさかの相手DF退場に、まさかの先制点。逆に受け身になってしまい、ズルズルやられそうな気配もありましたが、後半はしっかり立て直せたのが勝因でしょう。勝負はやってみないと分からないということを、改めて見せつけられましたね。

 

さて私は5月後半から先週までの5週間で、4つのレースに出るという連戦続きでしたが、そのラストを飾った立山山麓トレイルランで最高の結果が出ました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180620223216j:image

受付は前日に済ませました。会場も家から近いので負担にはなりません。それにしても参加賞Tシャツが増えて行く一方です。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180620223457j:image f:id:kotobuki_matsu:20180620223523j:image

当日の朝の風景です。この大会は毎年梅雨時期の開催なのでいつも雨ってイメージなんですが、今年はめっちゃ晴れました。なんか別の大会に来たみたいだ。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180620223802j:image

今年も当然のロングコース出場です。昨年は13位という驚きの順位だったので、今回もそれに近い順位を狙い最前列近くに並びました。

 

ロングコースといっても21㎞なので、ウルトラなどに慣れた私にとっては、完走を怪しむ距離ではありません。果たしてどれだけのスピードで乗り切れるのか⁈だけが気になってました。装備もジェル2つとシェイクハンドボトルのみです。コースは去年から変更してますが、去年の経験から完走タイムは3時間ほどと判断しました。

 

スタートと同時のダッシュで彼方に見えなくなる最前列のランナーの方は気にせず、私はだいたい20位前後のあたりで進みます。一週前が飛騨高山ウルトラマラソンだったので、その疲れが心配されましたが、体はそれなりに動いてくれます。天気が良いけど気温もまだ高くなかったので、気持ちよく走れましたね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180621235450j:image

粟巣野エリアから大品山へ向かう登山道は本当に気持ちのいいトレイルでした。前後のランナーとも差がついてきて、特に後ろから後続のランナーがやって来る気配がありません。やはり登りは私の得意分野?などと悦に入ります。あとは前を追うだけ!

 

f:id:kotobuki_matsu:20180622000024j:image

大品山を経由して瀬戸蔵山までやってきました。ここから見える立山や大日岳、室堂、弥陀ヶ原は見事の一言。思わず足を止めスマホで写真撮りました。係の方がドローン飛ばしてましたが、さぞかし見応えのある映像が撮れたでしょうね。でも、ブーンという音が聞こえた時は蜂の巣でもあるのかと思い警戒しましたよ。

 

ゴンドラ山頂駅からの下り、そしてゲレンデを下ってからの登り返しは本当にキツかったけど、なんとか順位を落とさずに乗り切れました。逆に2人くらい抜いたのかな…。このままなら昨年と似た順位は狙えそうかな?と色気が出てきました。極楽坂山からの下りは、かなり足が終わってた状態でしたが、下りであるがゆえに自然に足が出ます。最終エイドで一人にパスされてしまいましたが、大きなトラブルもなく軽快にゴールへと向かいます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180622001548j:image

ゴール付近はまだ人がまばら…。私の出たロングコースはもちろんのこと、ミドルコースもまだほとんどの方がゴールしてません。「結構上位かも…」なんて思って、ゴール後に完走証をもらったら…

 

f:id:kotobuki_matsu:20180622001948j:image

な、なんと10位でした!

この結果は予想外。てっきり20位くらいかなぁと思っていたのでかなり嬉しかったですね。それにしても私の前に9人しかいなかったなんて…本当?

 

疲れが出てもおかしくないローテーションだったにもかかわらず、春季のラストレースにこのような結果が出て本当に良かったです。まだまだ東尋坊や飛騨高山で余力を残してたかな…?それでも次の日以降の筋肉痛はガッツリ来たので、やっぱり出し切ったんだと思います。

 

これで春〜初夏にかけてのレースは無事全てを走り終えました。次は9月に開催の信越五岳の100マイルになります。昨年果たせなかった夢を叶えるため、夏場にしっかり走り込んで挑みます。

ウルトラセブンに本当になれたのかの検証。

f:id:kotobuki_matsu:20180616165108j:image

飛騨高山ウルトラマラソンから1週間が経ち、体の回復も順調です。涼しいおかげでよく眠れますし、体の重さも解消されてきました。さすがに今週はポイント練習は避けましたが。

 

 

ガーミンのトレーニングステータスも一昨日にようやく「プロダクティブ」(生産的)になりました。それまでずっと「アンプロダクティブ」(非生産的)だったので、ガーミン先生によると、ここ数週間は体調は良くなかったとのこと。本人に自覚はありませんが…。このトレーニングステータス、イマイチ傾向が掴めないんですよね。本当にピークに合わせて大会に臨んでみたいものです。

 

さて、7回連続の完走を果たせてウルトラセブンと自ら謳いましたが、その内容はどうだったのかを振り返りたいと思います。

 

まず、完走タイムですが昨年より約7分遅れでした。昨年は自分の実力のかなりの部分を出せたと思える快心の走りだったので、それより遅れるのはまあ、そんなに恥ずかしくはないです。「去年の自分、速かったなぁ…」と素直に感心してます。大幅にスピード鍛えたとか、距離を踏んだということもなかったので、実力的には去年と変わらなかったと思いますね。今年は2週前に東尋坊マラニックを走っていたので、そのダメージが残っていた可能性もありますね。

 

その東尋坊マラニックは暑さにやられ、高山より2時間も遅いタイムでした。一般的に、アップダウンの激しい高山の方がタイムを出し難いコースだと思いますが、今回の高山は比較的過ごしやすい気温(23℃くらい?)でした。私、登山やトレランやってるおかげで登りに苦手意識はありません。下りはあまり好きじゃありませんが…。使う筋肉の違いを意識したり、平坦コースに比べ気分転換もしやすいので飽きずに走れます。高山のコースはもはや私にとってホームグラウンドみたいなもんです。

 

そのかわり、やはり暑さは大敵です。今年の東尋坊、去年のTOGA天空、数年前の清流マラソンなんかはさましく暑さでやられました。気温25℃超えると途端に厳しくなるので、暑い時期の大会はよーく選ばないとダメですね。

 

数年前までは頻繁に起こしていた胃腸トラブルも、ここ最近は起こさなくなりました。長い距離の時は胃腸薬を常備、そして補給食も自分の体に合うものを摂るようになった効果かもしれません。今回も予防的な効果を期待して40㎞地点あたりで胃腸薬を服用しました。ゴールまでまったく心配しなくて良かったので、効果はあったと思いますね。

 

トイレ休憩を含め、エイドで休みすぎたかもしれません。同じタイミングでエイドに到着したランナーが素早く走り出すのに対して、私はそれなりに時間を使ってしまいました。せっかくキロ6分を切るペースで走っても、エイドで2、3分使ってしまってはそのタイム貯金はあっという間になくなります。高山は5㎞おきくらいにエイドがあるので、全てでたっぷり休んでいたらかなりのロスです。

あと、他のランナーはエイド出てからも直前と同様のペースで走り出すんですが、私はどうしても直前より遅いペースでしか走り出せませんでした。エイドでホッとして、気持ちが緩むからでしょうか?それともエイドに到着するまでのペースがそもそも速かった?このあたりはまだまだ見直せそうです。ここを磨き上げればグッとサブ10に近づく⁈

 

エイド食も堪能しましたが、今回はとある方のブログを参考に自作したクッキーを補給食で持っていきました。甘さ控えめながら高カロリーで腹持ちも良かったんですが、エネルギーに変わるのに時間がかかる印象です。即効性ならばやはりジェルが一枚も二枚も上手なようです。クッキーにジェルをつけて、一緒に水で流し込む的な使い方が効果的かもしれません。今度試してみよう。

 

最後になりますが、東尋坊マラニックでも実感しましたが、ウルトラの一番の対策はやはり距離を踏むことですね。今のレベルで満足するなら、走行距離も今のままでいいと思いますが、それ以上を目指すのならばやはり距離もそれ以上走らないと!サブ10目指すならば、月間400㎞くらいは必要な気がしますね。スマホいじってたり、テレビ見てるくらいなら、今すぐ外に出て走りに行った方がよさそうです。

自己ベスト更新は出来なかったけど、ウルトラセブンになれました。

飛騨高山ウルトラマラソンに今年も参加。第一回大会から皆勤で出場し続けてます。いつかはウルトラでサブ10を!と思い続けていますが、その壁の高さを今回も感じましたね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180611140335j:image f:id:kotobuki_matsu:20180611140343j:image

前日は高山観光でみたらしだんごや、五平餅を食べました。カーボローディングといえば聞こえはいいですが、地元の名産を目一杯堪能してます。天むすも美味しかった!

 

そして受付会場でも販売してた「宮笠」ですが、私は街中にある塚本屋さんで購入。さすが専門店!私の頭にぴったり合わせてもらいました。以前から気になっていたので買えて満足。スピードの出るランには不向きですが、ロングジョグや登山に使えそうです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180611141551j:image

さて、レース当日ですが天気は曇り。涼しくてコンディション的には絶好です。午後から雨が降る予報でしたが、燦々と太陽が照りつけるよりははるかにマシです。今の実力でサブ10を出せるとは思ってませんでしたが、「条件が重なればひょっとしたら…」くらいの甘い気持ちはありました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180611141953j:image

スタートで前の方に並ばなかったため、1分近くロスしましたが、それ以外は前半はとても順調でした。キロ5分40秒くらいをキープしながら走り続けます。すこーしトイレが多いな…くらいは感じてましたが、暑さに備え水分を多めに摂っていたので、「そういうもんだろ」くらいに感じてました。登りもまだしっかり走れます。下りは速い人に抜かれますが…

 

f:id:kotobuki_matsu:20180611143151j:image

ドロップバッグが利用できる、57㎞の丹生川エイドです。今回は初めてドロップバッグを利用しませんでした。私自身ウルトラに慣れてきたし、エイドの充実したこの大会では利用しなくても全然オッケーです。でも初ウルトラや完走目的の方は是非利用しましょう。でも休み過ぎると、出発直後は動けないんですよね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180611143637j:image

60㎞通過まではなんとかサブ10ペースを維持してましたが、案の定、千光寺の登りを走ることが出来ず歩いてしまいました。ここでのペースはキロ12分。約3キロ近くをこのペースに落としてしまったため、15分以上はサブ10ペースから遅れてしまいました。むむ、このままズルズルいってしまうのか…?

 

でも下りに入りなんとか回復。そのあとの田園風景の中を走った時もキロ5分30くらいまでは挽回します。まだまだ走れる!諦めないぞ!

 

f:id:kotobuki_matsu:20180611144434j:image

74㎞の国府B&Gセンターエイドまで来ました。正直、サブ10は厳しそうかなという予感はこの辺りから。千光寺の後も諦めずに走って挽回して来ましたが、次第にキロ6分を超えるようになってました。10時間30分切りが現実的な目標かなと、頭を切り替えつつありましたね。

 

この後も走りはするんですが、やはりキロ6分を超えてしまいます。そして、エイドでの休憩時間もだんだん長くなっていきました。10㎞進むのに1時間10分くらい掛かっちゃうんですよね。「ちゃんと止まらずに走り続けてるのに!」っていう、もどかしさを感じてましたが、もっと速く走りなさいよって事ですよね。足も痛くないし、歩くほどキツくはないんだけど、どうしてもこれ以上のスピードが出ません。

 

ラストの20㎞は大幅なペースアップもなければダウンもなく、ただ歩を前に進める感じでした。上手くまとめたといえばそうですが、ここでペースアップして抜いていくランナーもいて、私はその後ろ姿を羨ましく見届けるしかなかったです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180611145943j:image

ゴールタイムは自己ベストだった去年より約7分遅くなりました。だいたい1㎞ほど去年の自分より後ろだった感じですね。

 

成果も反省もいろいろありますが、とりあえずは怪我なく無事にゴールできたことが何よりでした。この大会で初代ウルトラマンになってから今回で7回連続の完走。これで私もウルトラセブンに進化⁈できました。

 

振り返りはまたの機会にしたいと思います。まずは回復させて、次週の立山山麓トレイルランに標準合わせます。

 

 

ウルトラの合間にリカバリー登山、49山目は唐堀山。

前の週が東尋坊マラニックで次の週が飛騨高山ウルトラ。

 

ウルトラの合間になった6月第1週の週末は、本当なら休養に充てればいいんでしょうが、天気が良いとどうしてもジッとしてられません。あまり高くない山をのんびり歩くぶんにはリカバリーにもなるだろうと考え、自宅からも遠くない唐堀山(1,159m)に行ってきました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180608183024j:image

岐阜県との境にある山で、登山口もそちら側から登ります。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180608183204j:image

国道のトンネル脇にある扉を自分で開き、ハシゴを下れば登山口に出ます。変わったアプローチ方法なのでとっても新鮮でした。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180608183405j:image

新緑の木々の中を歩き、どんどん高度を上げて行きます。汗かかない程度の負荷で!と思っていましたが、やはり汗はかきますね。涼しくはないなぁ…。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180608183723j:image

今回は初めて山と道の「mini」を実践投入してみました。ものすごく軽くてフィット感も抜群、とても歩きやすいです…が、背中が蒸れるとの評判がネット等で囁かれてましたがまさにその通り。これさえ解消されれば良いのになぁ。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180609071335j:image

この山での数少ない展望スポット。晴れてはいるけど、アルプスまでは見られず…

 

f:id:kotobuki_matsu:20180609071820j:image

山頂まで1時間45分ほどで到着です。富山百山の49山目。唐堀山の山頂は藪に囲まれ、展望は望めません。もうちょっと進んだ先にある、ヘリポートが展望&ランチスポットかな。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180609072219j:image

ヘリポートまで来ました。唐堀山の山頂付近はススタケが多く取れるようで、登山客の多くが藪をかき分けてススタケ取りに夢中でした。調理道具持参で、取ってすぐに天ぷらにして食べるみたいですね。ヘリポートは宴の会場と化してます。楽しそう!

 

f:id:kotobuki_matsu:20180609072732j:image

下りも1時間くらいで降りてこれました。先ほどまで登ってた唐堀山を見上げます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180609072912j:image

帰り道の途中にある土日限定のそば屋さん、「こっこ通」で2度目のランチです。1度目は山頂で済ませてます。

 

 

疲れも残さず、気持ちのいい登山になりました。雪も消え、本格的なグリーンシーズン到来です。私のチャレンジも49山目になり、次がいよいよ区切りの50山目です。

さあて、次はどの山に行こうかな!

っとその前に高山ウルトラと、立山山麓トレイルラン頑張ります!