まっちゃんの桜の木陰日記

自然豊かな富山を舞台にランニング、サイクリング、そしてカイロプラクティックを施すミドルエイジアスリートの日記

去り行く夏を追いかけて…。晩夏の黒部源流域を巡る!(2日目)

さて、夕食も食べ終え、暗くなった夜7時には寝袋にくるまります。満腹感と早起き&疲れからか、すぐに眠りに落ちました。…が8時くらいにすぐに目が覚めます。「あれ?なんだか明るくない?ライト消し忘れたかな…」と視線をテント内に巡らせると…

 

なんと月明かりがテントの中まで差し込んできてたんですね。まだ満月にはなってない時期でしたが、晴れて冷えてきた空気の中、煌々とテントサイトを照らしてくれていました。同時に「結構冷えそうだな…」とも感じましたが、まだ許容範囲と捉え、特に対策はせずに再度眠りにつきます。

 

次の目覚めは夜10時。ここは寒さで目が覚めました。予想以上の寒さです!地面から冷えるというよりは、空気そのものが冷たい感じだったので、いったん外に出てグランドシートを取り出し、砂を払い寝袋の上から被せました。多少は保温してくれているようでした。外に出た時も、月明かりが周りの山々の稜線をはっきり照らしていましたね。吐く息は真っ白でした。

 

しかし、この夜は本当に寒かった…。後で聞いた話ですが、0度近くまで冷え込んだようです。10時以降も約1時間おきくらいに目が覚めました。寒くて熟睡はとてもしてられません。深夜2時以降は結局寝ることを諦めて、ずっと起きていました。こんなに夜明けが待ち遠しい夜も久々です。

ただ、明け方近くには月も隠れ、今度は満天の星たちが輝き始めました。平地とは星の数が違います。天の川まで見える夜空はまるでプラネタリウムみたいに、ある意味不自然に感じました。本当はこれが自然なのに…

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910065933j:image

朝日を待つ槍ヶ岳と北鎌尾根。

東の空が明るくなってきました。私も朝食を食べ、撤収の準備をやり始めました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910070120j:image

今から登る鷲羽岳と三俣山荘。

早く登りたいんですが、テントを片付けると冷たくて手がかじかみます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910070335j:image

朝5時、荷物をまとめ鷲羽岳に向けスタートです。振り返ると三俣蓮華岳が朝日に染まってました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910070525j:image

前日に訪れた黒部五郎岳も朝日を浴びています。キツイはずの登りも、周りを眺めながらだと楽しくて仕方なかったですね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910070804j:image

1時間ほどで鷲羽岳に登頂です。ここからの景色がこの旅のハイライトでしょう。遠くには富士山の姿も!

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910071633j:image

山頂では前日に三俣蓮華岳でご一緒だった方と再会です。槍ヶ岳をバックに写真をお願いしました。富山の百山、30山目です。

 

ずっと見ていられる景色でしたが、朝日を浴びての稜線歩きがしたくてウズウズです。またの登頂を誓い、次なる山、水晶岳に向かいました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910072235j:image

東には燕岳〜大天井岳を繋ぐ表銀座ルートの稜線が!いつかはあそこも歩いてみたい。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910072515j:image

水晶小屋と野口五郎岳。もちろん裏銀座ルートも完歩してみたいですね。

 

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910072635j:image

水晶岳が目の前です。ピーク手前は険しい箇所もありますが、気を抜かなければ大丈夫。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910072946j:image

無事、水晶岳登頂です。富山の百山31山目!

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910073234j:image

山頂からは360度のパノラマです。一週前にマラニックで登った立山雄山や剱岳後立山連峰の山々も見えます。まさしく北アルプスのど真ん中!

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910073537j:image

裏銀座ルートを独り占めしてます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910073639j:image

雲ノ平を見下ろす祖父岳(じいだけ)が富山の百山32山目です。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910073857j:image f:id:kotobuki_matsu:20170910073915j:image

雲ノ平に来ました。チングルマの果穂が花火みたいで夏の終わりを感じさせます。

 

 f:id:kotobuki_matsu:20170910074031j:image f:id:kotobuki_matsu:20170910074050j:image

都会のカフェのような雰囲気の雲ノ平山荘でパスタを注文です。昨晩三俣キャンプ場に泊まったという方と「今朝は寒かった!」といった会話をしました。折立から一泊二日で周ってると話すと「普通じゃない!(笑)」と驚かれました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910074637j:image

雲ノ平からの長くしんどい下りを降りて、薬師沢に到着です。黒部川の水は澄んでて冷たかった。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910074814j:image

薬師沢小屋名物の吊り橋です。高所恐怖症の人は注意!

 

f:id:kotobuki_matsu:20170910074926j:image

太郎平まで戻って来ました。午後からは雲も出ましたが、今回は全く雨に会いませんでした。

 

ここから更に折立まで降りないといけないんですが、私とってはここがゴールたいなもんですね。ここまで無事に戻ってこれたことの安堵感と、この旅が終わってしまう寂しさが混ざる、なんとも言えない感覚でした。

 

この後、ちゃんと折立まで下山し、今回の旅を歩き終えました。北アルプスの夏の最後の輝きに触れた、素晴らしい山旅になりましたね。

 

ちなみに今回の山旅、シューズはセールで買ったローンピーク3.0で歩きましたが、ものすごく快適でした。信越100マイルもこれで参戦かな。ただ、ガレ場続きだったので、使用回数一回とは思えないほどに、あちこち痛みましたね。

 

去り行く夏を追いかけて…。晩夏の黒部源流域を巡る!(1日目)

先週の立山登山マラニックでようやくの夏らしさを実感しましたが、やはり例年よりもおとなしかった印象です。雨も多かったですね。

 

週の初めの頃は、週間予報では今週末もイマイチな天気でしたが、直前になって晴れの予報。あらかじめ準備をしていたわけではなかったですが、残り少ない夏山シーズンを満喫しようと、一泊二日のテント泊登山に行って来ました。去り行く夏を追いかける旅、今回は黒部源流域です!昨年も同じ時期に行きましたが、この秘境ルートは大のお気に入りなんです!富山の百山も登れますしね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170903164119j:image

お馴染みの折立登山道。それにしても人が少ない!夏休みを終え、シーズン終盤だとこんなもんなんでしょうか?

 

f:id:kotobuki_matsu:20170903164113j:image

晴れの予報なんですが、山はあまり…。雨こそ降りませんが、ガスに覆われアラレちゃんも霞んでます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170903164106j:image f:id:kotobuki_matsu:20170903164108j:image

太郎平小屋に到着。やはりガス…。先の行程も長いので、早速ラーメン食べました。山小屋での食事はタイミングが大事!食材切らしてることもあるので、食べたい時に食べるべきです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906071041j:image

北ノ俣岳に向かっていると、だんだんガスが取れ晴れてきました。テンションめっちゃアップです。薬師岳をバックに今回の旅の相棒を!

しかしこの相棒が今回は重かった…。軽量化してるつもりですが、やはりテント泊だと装備もそれなりに。10キロくらいはありますかね。こんな荷物での登山は年に一回くらいなので、正直堪えます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906203641j:image

それでも、この景色の中を歩くのは本当に幸せでした。黒部五郎岳への道のりは確かに長いけど楽しさしかありません。約300mの坂を登りきった黒部五郎の肩に荷物を置き、山頂まではサコッシュのみで挑みます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906204255j:image

五郎ではたくさんの雷鳥さんに会いました。低い声でクークーと鳴く声がなんとも可愛い!

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906204621j:image

黒部五郎岳は今シーズン2回目の訪問です。ゴローさん、お邪魔します。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906204724j:image

雷鳥さんに続き、ゴローさん宅ではオコジョさんにも会いました。すばしっこくてカメラに収めるのは厳しいかと思いましたが、偶然にも目の前で静止です。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906205036j:image

帰り道では砂浴びする雷鳥さんが…。ゴローさん宅は賑やかだ…

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906205246j:image

黒部五郎のカールはいつ見ても見事!

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906205347j:image

黒部五郎小舎に着く頃はまたガスが…。この時点で午後3時。先に進むか迷いましたが、2時間あれば三俣まで行けるだろうと判断し、ここでは休憩のみです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906205912j:image f:id:kotobuki_matsu:20170906210044j:image

富山、岐阜、長野の三県に跨る県境の山、三俣蓮華岳です。ここが富山の百山の29山目。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906210250j:image

山頂では、新穂高から登ってきたという4人組パーティーの方々と一緒にブロッケン現象を発見。一緒に盛り上がりました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906210504j:image

三俣蓮華岳から下ってすぐが三俣キャンプ場です。受付を済ませ、今夜の寝床を確保しました。ここのキャンプ場は水は豊富だし、ロケーションも最高です。テン場は15組くらいですかね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170906211147j:image

寝床の確保の後は夕食です。この日はアルファ米のリゾッタがディナー。豪華ではありませんが、はるばる歩いてきたうえでテン場で食べるご飯はとても美味しかったです。

日没の頃は曇ってましたが、満天の星空と翌日の晴天を祈りながら、寝袋にくるまりました。

 

 

2日目に続きます。

プロアドベンチャーレーサー、田中陽希さんのトークショーに行ってきた。

8月29日の火曜日に田中陽希さんのトークショーへ行ってきました。場所は富山国際会議場。実は当初より予定していた参加ではなく、当日の昼間にひょんな事から誘っていただきました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170831232213j:image

 

f:id:kotobuki_matsu:20170831231950j:image

会場は抽選で選ばれた700人の参加で大賑わい。陽希さん、大人気なんですね…

 

f:id:kotobuki_matsu:20170831233427j:image

多くの講演会を経験されてきたからでしょうか?陽希さん、話すの上手ですね!本来のフィールドであるアドベンチャーレースの事や、グレートトラバースの裏話なんかを、笑いも交えながら話してくれました。そして最後には2018年から始める三百名山へのチャレンジプランも発表。挑戦し続けることの大切さを熱く語ってくれましたよ。

 

私は富山の百山が当面の目標ですので、スケールが違い過ぎますね。でも挑戦することに変わりはないので、私なりのペースで歩んでいくだけです。私のやる気にも再度スイッチ入ったかも!陽希さんに負けないぞ〜!

ついに山頂ゴールが実現!第20回立山登山マラニックを完走(後編)

前編の続きです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829135742j:image

山頂ゴールできる喜びに包まれながら、元気よく室堂エイドを飛び出しましたが、エイドをしっかりと利用しなかったことが、実は地味に影響してきました。室堂に大勢いる観光客をパスしながら、すれ違う登山客とはご挨拶。「頑張って〜」「どこまで行くの?」「すごいね〜」などの呼びかけに返事してると、ふと水が残り少ないことに気づきました。ゴールまであと1時間ほどだし、一の越まで行けば補給できるだろうと考えていたらこれが誤算。お腹も減ってきて、明らかにペースダウン。室堂〜一の越区間は全く険しくはないんですが、一の越山荘手前の数百mは私にとっては、この日一番のノロノロ区間になりました。

 

そして一の越に到着。スタッフの方の「頑張れ!もうちょっとだよ」と励ましの声になんとか笑顔で応えますが、ここはチェックポイントのみでエイドは無し…。せめて水を補給しようと思っていた私には精神的に大ダメージでした。それならばと自分で持ってた団子の残りと、エナジージェルを摂取。僅かに残してた水も一緒に飲み干しました。というか、水無しでは食べれなかった…。

 

ただ、エネルギー補給の効果はすぐにあらわれ、一の越からの最後の登りは軽快に登れました。食べ物の効果はすごいですね。まるでロールプレイングゲームの主人公が「やくそう」で回復するみたいです。補給の大切さを感じられるのもロングレースならでは。力が入らなくなった体に、またエネルギーがみなぎる感覚はすごく快感です。

 

軽快な足取りとはうらはらに、一の越からの登山道は大渋滞が発生し、思うようなルート、スピードでは進めません。特に降りて来る登山者との往来に手こずります。ただ、登山道はみんなのもの。この大会の参加者だけに解放されているわけではないので、煽ることもせずにゆっくりと登ります。そうこうしてるうちについに雄山山頂が見えてきました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829144443j:image

山頂では知り合いの方がボランティアスタッフで待機されていました。その方から登頂直前の姿を撮っていただきました。「おぉ、早いじゃん!」そんな言葉をかけてもらいながら、最後は社務所前のゴールへ!大勢の一般の登山者に道を開けてもらいながら、噛みしめるようにゴールテープをくぐりました。

やりました!ついに海抜0mから雄山山頂までの完走を達成です。自分と同じタイミングでゴールした前後のランナーたちと握手を交わし、笑顔でお互いを称えます。ひょっとして泣けちゃうのかな…と思ってましたが、涙は全く出ませんでした。むしろ高揚感で、ちょっとしたお祭り感覚でしたね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829145330j:image

ゴールの後は山頂の拝殿に登り、お祓いを受けます。そう、ここが本当の山頂、3,003m地点です。ここまで来て、初めてマラニックの完走です。同時にお祓いを受けた方に、頂上碑と剱岳をバックに記念写真を撮ってもらいました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829145714j:image

f:id:kotobuki_matsu:20170829145728j:image

お祓いを終え、山頂付近で満たされた時間を過ごします。この日の立山は本当に素晴らしい天候でした。まさしく360度のパノラマ。北アルプスの名だたる名峰たちが視界に飛び込んできます。過去何度も立山には登っているし、この日のように晴れ渡った景色の日もあったけれど、3,003mを自分の足で駆け上がったうえで見る景色は、ものすごく特別なものに感じました。

こんな経験ができるなんて、なんて幸せなんだろう。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829150522j:image

9時間前、富山湾の海水にタッチした右手で、今度は山頂の一等三角点に触れます。富山の素晴らしさを実感した瞬間でしたね。

 

この大会は山頂がゴールとはいえ、ゴール後は自力でまた室堂まで戻らなければなりません。参加者の中では、この下山がもっともキツいとの噂です。ホッとしたところでの下り、確かに事故にも気をつけなきゃいけませんね。ただ、私はそんなにキツさを感じませんでした。まだまだ余力が残ってた⁈

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829151337j:image

無事室堂まで降りてきて、この日はバスで日帰りです。今年の大会は日帰りと宿泊を選択できたんですが、宿泊でも良かったかなぁ〜と思いつつも、ラストに立山の姿を写真に撮りました。

立山登山マラニックは今回が20回。私はそのうちの3回しか関われていませんが、立山はいつもそこに在り続けていて、全く変わらない姿で登山者を迎えてくれてきました。そしてこれからもそう在り続けるでしょう。

 

ありがとう!立山

あなたに近づくことで富山のことがもっと好きになり、富山を誇りに思うようになりました。一生忘れ得ぬ経験をありがとう!!

 

 

ついに山頂ゴールが実現!第20回立山登山マラニックを完走(前編)

立山登山マラニック

 

富山に生まれ育ったランナーであり山好きの私としては、この大会の完走はどうしても達成させたい悲願でした。去年、一昨年と連続出場しましたが、いづれも悪天候のため山頂の雄山までは行けず室堂がゴール。それでもそれなりの達成感はありましたが、やはり真のゴールを成し遂げたい気持ちはこの一年間持ち続けていました。聞くところによると、山頂ゴールはもう15回大会から遠ざかってるとのこと。自然が相手なので仕方のないことではありますが、毎年この時期はどうしても雨が多いみたいですね。

 

前日までは大雨でした。そして当日のスタート地点へ向かってる車の中でも、激しく雨が打ちつけます。絶望的な気持ちになりつつも、予報では回復傾向とあったので、それを信じて祈り続けました。幸いにも受付をしたあたりから、小雨にはなってきました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170827174506j:image f:id:kotobuki_matsu:20170827174535j:image

スタートは早朝4時。まずは恒例の富山湾の海水にタッチ!意外に温かいです。海抜0mを確認してスタートしました。

 

最初の1時間くらいは暗い中走るのでヘッドライトを点けて走ります。弱い雨が降っていましたが、この時点でほとんど気にならず。逆に涼しくてありがたかったですね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170827174839j:image

20㎞の岩峅寺エイドを過ぎ、高台に出たあたりから徐々に雲が切れ、立山連峰が見えてくるようになりました。目指すべき雄山山頂もハッキリと確認できます。今年こそは山頂まで行けそうかなと思えてきました。

 

32キロあたりの芦峅寺からは晴れ間も覗き、立山がくっきり拝めます。走りながらなので大会本部側の決定は知る由もないですが、このあたりで山頂ゴールを確信しました。芦峅寺の私設エイドで知り合いの方がボランティアをされていましたが、「全然ツラそうじゃないよ!」とのこと。「山頂に行けるのが嬉しくて仕方ないから」と答えました。そう、まさしくその言葉通りでした。

 

 

 f:id:kotobuki_matsu:20170828214435j:image

立山駅エイド到着は7時45分頃。体力を使い過ぎることなく、ここまでは順調です。そしてここから称名エイドまでの約8キロが、この大会でのもっともキツい区間になります。

その先の八郎坂や、高原道路、一の越から雄山までの区間をキツいという人もいますが、私にとっては去年も一昨年もここが最難関。歩いてしまえばなんて事はないんですが、頑張れば走れなくはない登りがだらだらと続いていきます。ロード区間をまるっきり歩くというのはプライドが許さない?

 

ここを走り切れればほんとうにカッコいいんですが、今年も歩きを混ぜ、なんとか称名エイドに到着。5分ほど滞在して、フルーツやそうめん、自分のドロップバッグから団子を食べます。ここまでくると体はさすがに疲れを感じ始めましたが、気持ちは前向きなまま。過去の大会ではガスで拝めなかった称名滝の姿に感動しながら、いざ八郎坂に挑みます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829131502j:image f:id:kotobuki_matsu:20170829131525j:image

去年も感じた事ですが、八郎坂は上級者向けの難コースと呼ばれますが、私は「それほどかな?」と思っています。確かに下から見上げると、「あんなとこ登れるの?」に見えますが、いざ登ってみると意外と登りやすいですね。危険箇所もないですし、高度感も感じません。ただ、試走などをしてないと、「まだ終わらないの?」と少しウンザリする長さではあります。私は約50分で登りきりました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829132653j:image

高原道路に出て、木道などを経由。弥陀ヶ原からは再度ロードを走り、室堂を目指します。ウォークの部の方をパスすることも増えてきました。そんな私もやっぱり走ったり歩いたり…。それでも後ろから抜かれる事はなかったし、前を行くランナーを抜く事はあったので、いいペースで進めていたようです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829133427j:image f:id:kotobuki_matsu:20170829133447j:image

正面に立山、左手に大日連山、右手には薬師岳、そして振り向けば鍬崎山と富山平野。晴れ渡った夏空の下、ここを走ってる時間は至福の時でした。

もうここまで来たら、全部歩いてもいいんじゃないかな?とも感じましたが、やはりそこはアスリート⁈。自分の力を出し切らないと悔いが残ります。室堂エイドは昨年のゴール時より、10分オーバーで到着しました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170829133927j:image

もう雄山が目の前です。室堂エイドではほとんど立ち止まらずに通過しようとすると、エイドの方から「もう行っちゃうの?」との声が。「もう待ちきれなくって!早く行きたいんです」と答えると、「そうだよね!雄山が待ってるよ」とにこやかに送り出してくれました。

出場した過去二回はここがゴールでした。それはそれで仕方のない事なのですが、私が心から望んだのは山頂ゴール。今回こそ、その願いが叶うと思うと、室堂エイドを出た瞬間に胸に熱いものがこみ上げてきました。

雄山登頂まで、あと3キロです。

 

 

少し長くなったので、ここで一旦区切ります。

 

アルトラのローンピーク3.0をセールで購入

先日の夏山登山で、一年半履いたローンピーク2.5のアッパー部分が10センチ近くも破れてしまい、トレランシューズとしての天寿を全うしました。まあ、普段履きにも使えないくらいのダメージなので仕方ないですね。

ソールはまだ残っていたんですが、アルプスのガレ場だとどうしても石や岩を蹴るので、つま先部分やサイドから破れてきてしまいます。この辺りがソールが減って寿命を迎えるランニングシューズとの違いですかね。

 

トレランシューズはもう1つ、同じくアルトラのスペリオール3.0を持っていますが、このシューズはどちらかといえばショートコース向けのミニマム仕様。来月の信越100マイルを走るには少し不安が残ります。明後日のマラニックスペリオールで走るつもりですが…

 

「やはり定番のローンピークを新調しようかな…」と悩んでいたところ、嬉しいニュースが!実はこのローンピーク、もうすぐアップグレードされた3.5が出るそうです。なので旧モデルとなる3.0がセールで出てるとの情報を得て、富山駅前のマンゾクスポーツさんで30%割引で購入。幸いなことにサイズもちょうど残っていました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170824231827j:image

これでローンピークは、初代、2.0、2.5、3.0ネオシェル、3.0と5足目になります。ロード、トレイルを含めて、こんなに同じシリーズを続けたことはありません。それほど、このシューズは私の足にピッタリはまるんです。

同じくナチュラル系のイノヴェイトやニューバランスの復刻ミニマスを試してみましたが、どうしてもしっくりこないんですよね。幅広、甲高の私の足には、もはやアルトラのシューズしか履けないのでは?とさえ思えてきます。新作の3.5も気にはなりましたが、やはり30%割引の安さは魅力。これ履いて、残りの夏山シーズンと信越100マイルをトラブルなく走り抜けたいですね。

山頂ですき焼きを食べた28山目、別山。

夏本来の日差しが恋しい8月も後半です。なんかずっと梅雨みたいな天気ですね。

 

そんな中、先週の土曜は北アルプスへ…

今回はちゃんとアルペンルート富山県民割引を使って、室堂からの別山登山は行ってきました。「ガチ」か「ゆる」かと言えば「ゆる」の方になりますが、1週間後には立山登山マラニックが控えているので、あまり追い込み過ぎてもマズイかなと判断もあり、この日は5人のパーティーでののんびり登山となりました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170822220207j:image

室堂到着直後はかなりの寒さにビックリしましたが、すぐに陽も射してきて丁度良い体感温度になってきました。完全にはガスは取れ切れませんでしたが、視界は悪くありません。自ずとテンションも上がってきましたよ!

 

室堂から、まずは雷鳥沢のキャンプ場を目指します。整備された道を歩くので危険箇所はありませんが、地獄谷からの風に乗り、辺りに漂う硫黄の匂いが気になります。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170822220911j:image

雷鳥荘の前でのワンショット。カッコつけてますね…笑

 

f:id:kotobuki_matsu:20170822221344j:image

浄土沢を渡り、いよいよ本格的な登りへ。

 

ガスが掛かったり晴れたりを繰り返しながら、徐々に硬度を上げて行きます。小雨もパラつきましだが、本格的な雨には見舞われませんでした。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170822221741j:image

別山乗越にある剱御前小舎に到着です。ここで小休止し、トイレも利用しました。

晴れていればここから剱岳の勇姿が拝めるはずですが、この日は剱方面はなかなかガスが取れず、その姿は雲の中に隠れたまま…。

 

それでも、歩き続けれていれば見えるかもしれない…の希望を抱き、別山方面への稜線へと歩いて行きます。

ここからの登山道は快適そのもの。標高もほとんど変わらないため、緩やかな斜面をマイペースで歩けます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170822222519j:image

この稜線で雷鳥のつがいを発見!二羽とも丸々とした大きな体してました。エサが豊富なのかな…?

 

f:id:kotobuki_matsu:20170822222712j:image

28山目、別山に到着です。

仲間に写真を撮ってもらうので、笑顔になりやすいですね。ソロで登り、見知らぬ人に撮ってもらってはこの笑顔は出ません。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170822223135j:image

お待ちかねのお食事タイム!なんとこの日は山頂ですき焼きをいただきました。こちらもソロでは絶対に味わえないご馳走です。女子3人が鍋に食材を投入してます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170822223709j:image

剱岳の姿はこの日はこれが限界でした。見えそうで見えない…

 

f:id:kotobuki_matsu:20170822223815j:image

別山の山頂では1時間くらいくつろいでしまいました。こちらもパーティー登山ならではですね。

そのため、この段階で雄山までの縦走は諦めて、「大走り」から雷鳥沢に下ることにしました。大走りは実は今回初めて通りましたが、開放感あふれる楽しい道でしたね。逆に登りだと斜度がなかなかなので、かなりキツそうです。この時期はもう残雪も消えていましたが、残っていたらここ下るのはおっかないでしょうね。

 

結局室堂に戻ったのは夕方5時。スタートが朝9時だったので、歩行時間7時間、休憩1時間の計8時間の登山でした。歩行距離は約11㎞なので、かなりのゆっくりペースでしたし、たくさん食べたので、おそらく下山後は登山前よりも体重も増えていたのではないかと…。

 

トレーニングというよりは、完全にレジャーとしての登山になってしまった別山でしたが、山頂で食べたすき焼きがあまりにも感動的でした。荷物や手間も多くなるけど、山メシにこだわるのもアリですね。食材や鍋を持って登ってくれ、楽しいランチタイムを提供してくれた仲間に感謝です。