まっちゃんの桜の木陰日記

自然豊かな富山を舞台にランニング、サイクリング、そしてカイロプラクティックを施すミドルエイジアスリートの日記

憧れ続けた100マイラーの夢を叶えた信越五岳2018②(スタート〜赤池)

夜7時半、真ん中やや前寄りの位置からスタートしました。無数のヘッドライトの光の中を進みます。今回私は昨年102㎞に短縮された同レースのタイムを参考にしました。大きなブレーキもなく、まだ余裕もあった昨年同様に進めれば、おそらく時間内完走はできるだろうとの見通しからです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180923224034j:image

スタート直後はゲレンデ走や林道が中心です。列をなして走りますが、渋滞でストップすることはありません。このあたりは出場選手を絞ってる信越らしい光景です。スタートして20〜30分もすると自ずと隊列が決まってきました。

 

19㎞地点がウォーターエイドの菅川です。ここれまででちょうど2時間。ペースは昨年よりやや遅いでしょうか?とにかくここまでは抑えて走るよう意識しました。というか、57㎞のアパリゾートまではウォーミングアップのつもりで臨みました。抜かれることも多かったですが気にしません。

 

菅川から斑尾山に登り始めますが、まだまだ序盤なので登りもサクサク登れます。明るければ絶景が望める斑尾山のピークもこの時間は真っ暗闇。110㎞の人は明日の朝は景色良いだろうなと羨ましく思いながら、尾根伝いに移動して下り始めます。「去年はもっと飛ばしてたなー」と思いながらも、衝撃を食らいすぎないようにやはりここも抑えて走ります。下り切ったところがバンフエイドでした。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180923225821j:image

昨年のバンフ到着が2時間45分だったのに対し、今年は3時間ちょうどでした。「抑えてるから、まあそうだろうな」と思う反面、なんか胃腸が揺さぶられるなとも感じてました。補給を済ませ、念のため胃腸薬を投入しました。滞在は5分ほどです。

 

ここから次の赤池エイドまでは、毛無山などの登りはありますが、比較的フラットな区間です。昨年ここは気持ちよく走れた思い出が。しかし、序盤抑えたからここも順調に行けるだろうとタカをくくってましたが、30㎞を過ぎたあたりから胃のトラブルに悩まされ始めました。ムカムカした状態が続き、登りも力が入らず、下りは胃腸が揺さぶられ、スピードが上げられません。この辺りは斑尾高原が誇る快適なトレイルなんですが、この程度のスピードでは後続のランナーにどんどん先を行かれます。まだトボトボ歩くほどではないんですが、さすがにこの大会のマイル出走者はレベルが高い。順位をどんどん落としてる感覚がありました。

 

「やばい、こんな早い段階で!原因はなんだろう?」と頭の中で色々考えを巡らせますが、明確な答えが出ません。昨年の同レースを含め、近年のレースで胃腸トラブルは起こして無かったため、特段の対策を講じて無かったことをかなり後悔しました。

 

昨年よりもはるかに遠くに感じた赤池エイドには、5時間20分の約30分遅れで到着です。ザックを降ろし腰掛け、しばらくぼんやりと体の様子を観察しました。補給はまだなんとか摂れます。バナナやそうめんはゆっくりとですが食べることができました。消化が早いジェルも投入できましたが、持参してたくるみ餅やトレイルナッツは口にしても飲み込めません…。

「まだ始まったばかりなのに厳しい戦いになりそうだ…」との予感はすでにありました。15分の休憩のつもりが25分を要し、重い体を引きづりながら赤池エイドを出ました。