まっちゃんの桜の木陰日記

自然豊かな富山を舞台にランニング、サイクリング、そしてカイロプラクティックを施すミドルエイジアスリートの日記

大型連休初日にロング走実施は去年と同じメニュー

確か去年の同じ時期も超ロング走を実施しました。TOGA天空や、飛騨高山ウルトラに向けた追い込みトレーニングの一環ですね。大型連休はまとまった練習時間が取れるので、こういったメニューにはもってこいです。

 

今回のロング走では試したいことがいくつかありました。1つはウルトラ用に購入したアルトラのシューズ、デュオの使い心地です。10㎞程度の普段の練習では何度も履いていますが、ロング走ではまだ試せていません。果たしてウルトラ並みに距離が延びた時の使い心地はどうか?というのを確認する事にしました。

 

もう1つは、今月からガーミン935にダウンロードして使っている「ランニングパワー」が、果たしてペース配分に役立つのかという点です。ランニングパワーとは、あまり聞き慣れない単語ですが、実は私もまだよく分かっていません…。パワーの概念はロードバイクの世界ではよく使われているみたいですが。自らの体重や加速度から導き出される数値ですが、心拍数よりもペース管理に向いてるのでは?という意見も目にします。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180428213013j:image f:id:kotobuki_matsu:20180428215846j:image

今回目指したのは牛岳です。ここも去年と一緒。ただ去年は山頂には行かず、すべてロードでしたが、今回は残雪が残る登山道を歩き、ピークまで行きました。ほぼ歩きだったので、パワーの測定には全く役立ちませんでしたが。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180428213526j:image

さて、アルトラのデュオですが私の足にこれ以上ないくらいピッタリでした。履き心地、足の運び、バランスなど、不満はほとんどありません。基本的ロードシューズなので、トレイルや雪上歩いた際は違和感ありましたが…。これならば東尋坊や高山のウルトラで頼もしい相棒となってくれそうです。今日の後半バテたのはエネルギー切れであり、シューズトラブルや足の痛みではないので安心?です。

 

ランニングパワーの方ですが、数値が目まぐるしく変わり、一定をキープするのはとても至難です。特に高低差に如実に反応し、同じペースでも登りに差し掛かると途端に数値が上昇。私の場合だと350wあたりまであっという間に到達します。逆に下りだと200wあたりに降下し、同じ数値を維持しようと思うならば、かなり飛ばさないといけなくなります。パワーとは体重67kg(私の場合)の物体が移動する仕事量みたいなものらしいので、重力に逆らう登りは多くのパワーを使い、重力に従う下りはパワーを使っていないことになるのかな?

パワーを数値化できるのは面白いですが、「一定をキープしながら走ると疲れない」的な指標ではなさそうです。自分のランのパフォーマンスレベルを測るものではありますが、使い方はもう少し勉強したほうがよさそうですね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20180428215859j:image

牛岳山頂。立山連峰が空に浮かんでいるように見えました。

 

さて、当初は30㎞程度を予定してスタートしたんですが、牛岳の山頂到着が意外にあっさり行けたので、帰り道に遠回り。結果47㎞の大変な行程になりました。何が大変かというと、補給食を30㎞を想定した分しか持ってなかったのです。水分は小銭を持っていたので自販機で調達しましたが、コンビニなど無いルートを巡ったので、エネルギーが切れたラスト10㎞ほどは本当にキツかったです。

 

帰ってきたらリカバリータイムは62時間と出ました。さて、明日、明後日も連休ですがどうしよう?