まっちゃんの桜の木陰日記

自然豊かな富山を舞台にランニング、サイクリング、そしてカイロプラクティックを施すミドルエイジアスリートの日記

暑さによるパフォーマンス低下を防ぎたい…

先週の「TOGA天空トレイルラン」のダメージが、ようやく回復してきました。

当日はものすごい暑さのため脱水寸前に…。自覚症状はありませんでしたが、レース後の異常なまでの喉の渇きと体重減を思えば、かなり水分を出してしまっていたようです。

 

私、自分でも暑さに弱いことを自覚しています。フルマラソンのワースト記録の時もやっぱり暑さにやられ、めまい、吐き気がしてフラフラでゴールしたことを覚えています。ゴール後は救護室で30分ほど横になってから帰らせてもらいました。そんなことがあってから、夏場のレースには苦手意識がつきまとっています。

でも、ランナーの中にも暑さを苦手にしない方、いらっしゃいますよね?自分とその方々との違いはなんなんでしょうか?

体質?それはあるような気がします。先天的に暑さに強い方もいれば、寒さに強い方もいると聞くので、一因ではあるでしょうね。他にも練習内容や、その日の装備、ペースなどのレースプランも影響してると思います。しかし私は、もっと決定的なモノを見落としをしているのではないかと思うようになりました。それは…

 

「水分補給の量が絶対的に足りていないんじゃないか?」

 

ということです。

数ヶ月に買ったこの本、「登山の運動生理学とトレーニング学」によると、

http://kotobuki-matsu.hatenablog.com/entry/2017/03/08/230307

行動中の脱水量は

体重(kg)×行動時間(h)×5 =   ?(ml)

の式になるそうな。

 

これを今回の私のレース内容に当てはめると、

67(kg)×6(h)×5 = 2010(ml)

になります。

 あくまでも計算上ですが、私2ℓも脱水してるんですね。

今回500mlのソフトフラスク一本を持って走りましたが、これを防ぐには4回はボトルを空にしなければならなかった事になります。もちろん、そんなに飲めてはいません。喉の渇きを感じるままに摂っていて、2回も空にしただろうか?というお粗末さです。これじゃあ脱水も当たり前。汗の量が減り、体温を下げられず、オーバーヒートして体に力が入らないのは当然かもしれません。

 

給水のコツは「一度に飲みすぎるのではなく、こまめにしっかりと」と知識として知っていても、レースでは興奮や疲れから、どうしても疎かになりがちです。先ほどの本にありましたが、喉の渇きに任せて水分を摂っていては、大概の人は足りていないそうです。

ちなみに人間以外の動物はちゃんと必要な分を飲むんだとか!本能としてわかってるんでしょうね。人間ってなんて愚かなんでしょうか!

 

さて、あくまでも仮説ですが、これは試してみる価値がありそうですね。今度からは活動時間から脱水量を計算して、各エイドまでにどれだけ水を飲む必要があるかを事前に調べ上げておく事にしましょう。レース中も「〇〇エイドまでにボトルを空にするぞ」といった意識で挑みます。

 

次の大会は6月11日の「飛騨高山ウルトラマラソン」です。でもなるべくなら暑くならないで…