まっちゃんの桜の木陰日記

自然豊かな富山を舞台にランニング、サイクリング、そしてカイロプラクティックを施すミドルエイジアスリートの日記

9山目のキラズ山はスギ花粉とカモシカがたくさんいたよ。

平地にはすっかり雪が消えてしまいましたが、富山の山にはまだまだたくさん雪が残ってます。

富山の百山挑戦。今回はスノーシューを履いて、富山市岐阜県飛騨市にまたがる「キラズ山」に挑みます。この不思議な名前は、この山の木を切ると祟りがあるという「切らず」からきているようです。標高は1,188mで、ガイドブックだと決して難易度は高くないようですが、この時期は積雪のためかなり手前から歩くことになるため、手強そうな予感はしていました。

 

富山市の細入村小糸地区からいざ登山開始。国土地理院地図とスマホGPSを駆使して、林道や尾根を歩き続けます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319102046j:image

標高350mに広がる雪原。正面にこれから目指すキラズ山が見えますが、まだまだ遠い…。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319102148j:image

祟りを恐れるくらいだから、この山の木は切らずに残っていると思っていたのですが、山肌にはタテヤマスギがたくさん植林されていました。切りすぎた償いに植林したのかな…

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319102440j:image

この日一頭目のカモシカくん。相手を凝視する姿はどの子も一緒だね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319103203j:image

スタートから2時間近く歩いた地点で一休み。延々と続く林道と、水分を含んだ重たい雪に体力使います。まだ山頂は遠い。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319103542j:image

標高1,000mを超えたあたりから、植林のタテヤマスギからブナ林に変化してきました。ブナ林はやっぱり癒される。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319104329j:image f:id:kotobuki_matsu:20170319104342j:image

キラズ山は双耳峰。南の山が本峰ですが、積雪期だけ北峰も歩けます。今回は先にこちらのピークを踏破し少し休憩。本峰へのラストの急登に向け、体力を回復させます。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319165509j:image

ピーク手前です。ラストの登りはスノーシューでは本当に苦労しました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319165853j:image 

スタートから3時間半でようやくキラズ山の山頂へ。ガイドブックだと、ピークは笹に遮られ展望は望めないとありましたが、積雪期だとしっかり周囲の山々が望めました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319172017j:image f:id:kotobuki_matsu:20170319170134j:image

唐堀山や六谷山といった、周囲にある富山の百山が見えました。いつかはあの山々へも行かなければ…。

 

山頂でお昼ご飯を食べ、休憩の後下山です。ちなみにこの日は他の登山者や踏み跡は全く見ませんでした。地図とコンパス、GPSが大活躍。だいぶ地図読みも慣れてきたかな。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319170718j:image

帰り道に二頭のカモシカくんに遭遇。この子らもやっぱりこっち見てるね。この後、もう一頭のカモシカ、そして亡骸まで見ちゃいました。ここまで一度にカモシカ見たのは初めてでした。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170319171044j:image

スタート近くの雪原まで戻ってきました。行きは雪も締まってましたが、戻る頃はだいぶ緩んできてました。

 

帰りは2時間ほどで降りてこれました。延々と続く林道が辛かったかな。私、スギ花粉アレルギーではないんですが、あれだけのタテヤマスギを見せられると、不思議と鼻がムズムズしてきました。

キラズ山、花粉症の方が春に登る際は要注意ですよ。