まっちゃんの桜の木陰日記

自然豊かな富山を舞台にランニング、サイクリング、そしてカイロプラクティックを施すミドルエイジアスリートの日記

雪の八乙女山を初登山、富山の百山5山目。

こんにちは、まっちゃんです。

 

久々の平日休みをもらった木曜日、富山の百山の5山目に挑みました。5山目は南砺市井波にある八乙女山です。実は私、この山に登るのは初めて…。初めての山を雪山で挑戦するのはリスク高いのですが、難易度も低めだし、地図読みの練習にもなるし、なにより冒険心がくすぐられます。地図とコンパス、食料と飲み物をザックに詰め込みいざスタートです。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170119212517j:image f:id:kotobuki_matsu:20170119212620j:image

登山口は閑乗寺スキー場跡からです。踏み跡がすでに複数ありますね。

 

踏み跡は八乙女山まで続いていました。雪も締まっていて歩きやすいです。しかしせっかくの地図の出番はあまりありません。 

 

f:id:kotobuki_matsu:20170119213747j:image

八合目。湧水が湧いているのでしょうか?しかし雪のため全くわかりません…。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170119213943j:image

九合目を過ぎた大平という場所の展望台から元旦に登った牛岳が見えます。富山市側からは見慣れてますが、砺波側からも存在感ありますね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170119214244j:image

約1時間10分で八乙女山山頂に到着です。

山頂=展望というのが私の感覚ですが、この山にはそれが当てはまりません。山頂を示す標識は雑木林の真ん中…。これを雪の中から掘り起こし、ここが山頂である事を確認した時は少しガッカリしました。

 

ここで下山したのではあまりに味気ないので、この先に進むことにしました。目指すのは次なるピーク、大寺山です。この大寺山は標高が919m。実は私の誕生日と数字の並びが一緒になります。その頂を踏みたいがために向かいようなもんですね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170119232214j:image

その途中で見つけた「風穴(かざあな)」。井波地方の強風はこの穴が発生源という言い伝えがあるようです。ここだけ雪が積もらないのは確かに不思議….。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170119232445j:image f:id:kotobuki_matsu:20170119232506j:image

栃原峠を通り、大寺山が見える地点まで来ました。この辺りから雪質もサラサラになってきます。踏み跡は全く無くなりました。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170119232614j:image

稜線に出てピークを目指します。この景色、最高でした。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170119232819j:image  f:id:kotobuki_matsu:20170119232828j:image

八乙女山から更に1時間30分を要し、ようやく大寺山に到着です。ここはある程度の眺望があります……が、ここが山頂だと証明する標識みたいなものが見当たりません。近くの木に引っかかってた板の文字は全く読めず。スマホGPSや地図からするとここで間違いないんですがね。919mの標高を示すものと記念撮影したかったのに残念でなりません。

 

大寺山でエネルギー補給をして、あとは来た道を戻ります。自分が来るときにつけた踏み跡はくっきり残っていたので、帰りはルートを確認する行為が断然減りました。おかげで下山時間も予定より早く降りれましたね。

 

f:id:kotobuki_matsu:20170119233738j:image

夕暮れの砺波平野が一望。無事下山できてよかったです。

 

さて、下山後に過去大寺山に登った方のブログなどを読むと、どうやら大寺山山頂の標識は三角点より少し離れたところにあるみたいですね。従来の登山道を辿っていれば発見できたようですが、スノーハイクは自由に歩き回れるため、 むしろ登山道通りに歩く方が難しくなります。次回からはちゃんと予習して望まないと…。

 

このルートは夏場にトレランの練習にもいいかもしれません。雪の溶けた春頃にリベンジしたいですね。